2019年2月18日


旧朝倉の居場所

新天の朝倉孝景

自軍6部隊以下で防御効果2.5倍、
火力にして160%アップ(模倣可)という高性能で
ソロ防衛時にエース級の活躍が期待されます。

私はまだ持っていませんが、
購入の優先順位は高く、模倣して使う予定です。

新戦力に期待が膨らみますが、
一方でずっと悩んでいたのが旧朝倉の運用。



旧朝倉はいずれ火力不足で
徐々にソロ防衛側で使うことになるんだろうなと思っていました。
それか強襲部隊に常駐か。

コスト低減の特殊効果でコス比は良いですし、
マネマネも付いているということで、
それはそれで防御や強襲運用を楽しみにしていたのですが…

まさか同名の朝倉に帰る場所を奪われることになろうとはw
新天の追加の仕方が中々やらしいです。

既に盟主攻防で使うには頼りない指揮兵数ですし、
強襲部隊に入れっぱなしだと新朝倉が使えないし。。

結局生きのこりそうなのは
ソロ合流や盟主城の直接配置のコスト調整要員。
用途が大分狭まりそうで寂しいですね。


昔を振り返ると旧朝倉は歴代トップクラスにお世話になった武将です。
最初に迷わずマネマネにしたのもこの旧朝倉です。

天下普請で銅銭を稼ぎ、
天虎相克で盟主攻めをし、
狂天大楽で盟主を守る。

これほど使い倒した武将は他にいないので愛着もあります。
できるだけ活躍の場を探して使ってあげたいです。

なんだかんだで各方面の2軍要員として
フル回転しそうな気もしますが。

サブが欲しいときに手ぶらの状態でいて、
いつでも出陣できるのはそれはそれで心強いかもしれませんね。